状況報告など
大変ご無沙汰になってしまっております。
ちょっとご注文が増えてきましたので、なかなか更新出来ないでおります。
L-3の深熟の変更ですが、だんだん欲が出てきたと言うか最後?の改良になる気がするので、
シリーズの穴適要素をしっかり埋めるマットにしたいと考えて、熟度が、しっかり進んだ産卵に強く振った
タイプにしたいと思い始めてテスト中です。最近は、難のあるツヤの飼育されている方も
増えてきているので、その辺もある程度サポート出来る仕様にしたいと考えております。
(この辺は、セット方法などの要素が強いので、マットとしての出来るだけの事はやる予定です。)
自分で使う物であれば、苦労はないのですが、生産性等考慮しないといけないので、
もう少々時間が掛かると思います。現状、熟成させている原料からの混合熟成タイプになるので、
そんなに時間はかからないのですが、久しぶりの泥系のマットテストが、面白く、次々に
欲が出てしまう状況です。PM-02に勝る限りなく、天然赤腐れに頼らない仕様にする予定です。
生産数は、かなり落ちるかもしれません・・・
かなり、仕上がってきているので、変な欲がまたでなければ、7月中位から販売出来る予定です。
今年は、何ともラッキーで、6月最終週に樹液ネブトペアとスジペア+♀を採集出来ました!
即セットしましたが、感触良いです。樹液も予想に反して、ガンガンでした。
本命のキノコ採りは、全くで、雨待ちの様です。
オオクワが、20年以上ぶり位で、飼育0なので、今年は採りたいのですが、
夜間動くのがつらいので、どうしたものか検討中です。樹液では、チョコチョコ見れているので、
それを頑張って採るか、良い日に、1度外灯かライトトラップするか(トラップはないかな??)
考え中です。
ヒメオオもどうしたものか・・・
それでは!
ちょっとご注文が増えてきましたので、なかなか更新出来ないでおります。
L-3の深熟の変更ですが、だんだん欲が出てきたと言うか最後?の改良になる気がするので、
シリーズの穴適要素をしっかり埋めるマットにしたいと考えて、熟度が、しっかり進んだ産卵に強く振った
タイプにしたいと思い始めてテスト中です。最近は、難のあるツヤの飼育されている方も
増えてきているので、その辺もある程度サポート出来る仕様にしたいと考えております。
(この辺は、セット方法などの要素が強いので、マットとしての出来るだけの事はやる予定です。)
自分で使う物であれば、苦労はないのですが、生産性等考慮しないといけないので、
もう少々時間が掛かると思います。現状、熟成させている原料からの混合熟成タイプになるので、
そんなに時間はかからないのですが、久しぶりの泥系のマットテストが、面白く、次々に
欲が出てしまう状況です。PM-02に勝る限りなく、天然赤腐れに頼らない仕様にする予定です。
生産数は、かなり落ちるかもしれません・・・
かなり、仕上がってきているので、変な欲がまたでなければ、7月中位から販売出来る予定です。
今年は、何ともラッキーで、6月最終週に樹液ネブトペアとスジペア+♀を採集出来ました!
即セットしましたが、感触良いです。樹液も予想に反して、ガンガンでした。
本命のキノコ採りは、全くで、雨待ちの様です。
オオクワが、20年以上ぶり位で、飼育0なので、今年は採りたいのですが、
夜間動くのがつらいので、どうしたものか検討中です。樹液では、チョコチョコ見れているので、
それを頑張って採るか、良い日に、1度外灯かライトトラップするか(トラップはないかな??)
考え中です。
ヒメオオもどうしたものか・・・
それでは!
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット