今年の予定
初売りご注文ありがとうございました。
今年は、試作の最終テストで止まっているマットが多いネブト系を仕上げたいと思っております。
外産は、やろうやろうと思っても、昔の飼育経験から爆産種か生態面で、(♂がデカく、♀が小さいタイプ)
かなり、大変な種の2択なイメージで、なかなか再開出来ませんでした。
現在は、その辺が、それ程問題ないクランネブトとマラパ、プラティオドンレオは、飼育しております。
プラティオドンは、長年やっていると思っておりましたが、よく考えると、最初に今では、珍しいベルズを
飼育し、トオヤマを飼育することになり、ずっとトオヤマ50UP!とがんばっていたので、レオと原名は、その途中で
ちょこっと飼育したような気がしますが、混ざると嫌と言う事で、長く続けていない事を思い出しました。
現在レオを2世代飼育しましたが、ただ飼育するだけ状態で、基本ライト放置なのですが、
それでも、あっさり50超えてくるのを見て今回からちょっと頑張ろうと思い始めました。
超爆産タイプは、ちょっとどうするか判りませんが、とりあえず、累代が、最も苦労したパラレルスやりたいですね!
♂♀の差で言えば、プンクティペンニスの方があるのですが、こちらは、苦労しながら累代は、出来た印象ですが、
パラレルスは、がんばっても産卵数が、低下していき絶えることが多かった印象です。
いずれもかなり昔の話なので、今は、楽になっているのか?変わらず難しいのかを見てみたいと思います。
産卵に関しては、国産タイプと違いマットは、一般種同様なので、それ程ご要望がないかもしれません。
自身も国産から入り、最初は、苦労しましたが、現在苦戦している方は、キクロのイメージで、
セットすると普通に採れます。後は、ネブトWDは、運でしょう。
大型狙いとなるとその当時自身の飼育では、外産ネブト=L-5で、何も考えずに、特大が、出ておりましたが、
更なる高みと考えてL-4を通常販売へ!と言うところで、中止となってしまったのが、今でも残念だった事を思い出します。
この当時は、完全に飼育法よりマットでサイズを狙っていた感じですが、ネブトに関しては、この時代の方が、
大型が、出ていた気がします。(ていうより、飼育していないだけ?かもしれませんが、今出せる気がしません><)
L-4生産中止は、原料の問題だったのですが、ドルクス系も大型が出しやすかったCH-01なども同時期に終了となりました。
生オガメインのマットは、ここで当店から消えました。この辺を、何とか復活させたいと考えております。
L-5は、その辺関係ないので、復活出来ますが、いろいろ試作してきているので、その辺と
比較しながらもう少しテストしていきます。
そして、ローゼン産卵用タイプの熟成バージョンも産卵テスト中です。
こちらは、最近多くなってきた水分を上げ過ぎてしまって腐ると言う方向けで、
一般の方などでは、比較的簡単なツヤ・ミヤマなどでは、そのまま使用するのが、
主目的で、マニアの方などは、粘度が、高いマットに混合させたりし、使っていただく資材になると思います。
かなり、作成が大変なので、沢山は、生産出来ません。こちらは、近日出せると思います。
その他は、ちょっと普通種の普通のマット的な要素も商品を作りたいとも思っております。
普通と言っても本当に普通なら困るので、本気度があまり高くなく飼育しているような虫で、
サクッとセットしてサクッと幼虫も飼育出来て、そこそこにはなる。みたいな・・・
選択に悩まなくてよいマット的な物が、結構欲しい方が、多い気もします。(自分も)
ある意味一番難しそうな気もします。〇〇を絶対産卵させる!とかではなく、ふわっとしたイメージなので、
何をどうするかが、難しいです。
産卵、幼虫飼育をしていて無難と思えるマットで、リーズナブルな商品だと思います。
これから試作していく段階ですが、短期集中で、ブリードテストしていけば、時間は、
掛からない気もします。当然、複数飼育することにはなります。出来るかなぁ?・・・
その他いくつか止まっている試作があるので、その辺が、出てくるかもしれません。
今年は、その辺を決着つけていく予定です。
本年も宜しくお願い致します。
今年は、試作の最終テストで止まっているマットが多いネブト系を仕上げたいと思っております。
外産は、やろうやろうと思っても、昔の飼育経験から爆産種か生態面で、(♂がデカく、♀が小さいタイプ)
かなり、大変な種の2択なイメージで、なかなか再開出来ませんでした。
現在は、その辺が、それ程問題ないクランネブトとマラパ、プラティオドンレオは、飼育しております。
プラティオドンは、長年やっていると思っておりましたが、よく考えると、最初に今では、珍しいベルズを
飼育し、トオヤマを飼育することになり、ずっとトオヤマ50UP!とがんばっていたので、レオと原名は、その途中で
ちょこっと飼育したような気がしますが、混ざると嫌と言う事で、長く続けていない事を思い出しました。
現在レオを2世代飼育しましたが、ただ飼育するだけ状態で、基本ライト放置なのですが、
それでも、あっさり50超えてくるのを見て今回からちょっと頑張ろうと思い始めました。
超爆産タイプは、ちょっとどうするか判りませんが、とりあえず、累代が、最も苦労したパラレルスやりたいですね!
♂♀の差で言えば、プンクティペンニスの方があるのですが、こちらは、苦労しながら累代は、出来た印象ですが、
パラレルスは、がんばっても産卵数が、低下していき絶えることが多かった印象です。
いずれもかなり昔の話なので、今は、楽になっているのか?変わらず難しいのかを見てみたいと思います。
産卵に関しては、国産タイプと違いマットは、一般種同様なので、それ程ご要望がないかもしれません。
自身も国産から入り、最初は、苦労しましたが、現在苦戦している方は、キクロのイメージで、
セットすると普通に採れます。後は、ネブトWDは、運でしょう。
大型狙いとなるとその当時自身の飼育では、外産ネブト=L-5で、何も考えずに、特大が、出ておりましたが、
更なる高みと考えてL-4を通常販売へ!と言うところで、中止となってしまったのが、今でも残念だった事を思い出します。
この当時は、完全に飼育法よりマットでサイズを狙っていた感じですが、ネブトに関しては、この時代の方が、
大型が、出ていた気がします。(ていうより、飼育していないだけ?かもしれませんが、今出せる気がしません><)
L-4生産中止は、原料の問題だったのですが、ドルクス系も大型が出しやすかったCH-01なども同時期に終了となりました。
生オガメインのマットは、ここで当店から消えました。この辺を、何とか復活させたいと考えております。
L-5は、その辺関係ないので、復活出来ますが、いろいろ試作してきているので、その辺と
比較しながらもう少しテストしていきます。
そして、ローゼン産卵用タイプの熟成バージョンも産卵テスト中です。
こちらは、最近多くなってきた水分を上げ過ぎてしまって腐ると言う方向けで、
一般の方などでは、比較的簡単なツヤ・ミヤマなどでは、そのまま使用するのが、
主目的で、マニアの方などは、粘度が、高いマットに混合させたりし、使っていただく資材になると思います。
かなり、作成が大変なので、沢山は、生産出来ません。こちらは、近日出せると思います。
その他は、ちょっと普通種の普通のマット的な要素も商品を作りたいとも思っております。
普通と言っても本当に普通なら困るので、本気度があまり高くなく飼育しているような虫で、
サクッとセットしてサクッと幼虫も飼育出来て、そこそこにはなる。みたいな・・・
選択に悩まなくてよいマット的な物が、結構欲しい方が、多い気もします。(自分も)
ある意味一番難しそうな気もします。〇〇を絶対産卵させる!とかではなく、ふわっとしたイメージなので、
何をどうするかが、難しいです。
産卵、幼虫飼育をしていて無難と思えるマットで、リーズナブルな商品だと思います。
これから試作していく段階ですが、短期集中で、ブリードテストしていけば、時間は、
掛からない気もします。当然、複数飼育することにはなります。出来るかなぁ?・・・
その他いくつか止まっている試作があるので、その辺が、出てくるかもしれません。
今年は、その辺を決着つけていく予定です。
本年も宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット