双子
マットのご注文も少なくなり、せっせとブリードしております。
卵割り出しをすると翌日には、もう底に産んでいるブルマイは、
いいやつですね!2セット目を組んだ翌日に発見した卵が、
変@@成長していく様子を見ていると雪だるまになってきました。
土曜日に割り出してみた時の画像です。

画像が、ボケボケですが、2個同時に産んだようです。
割り出しましたが、くっついているので、そのままにしておきました。
1個は、トンガリがあります。
多分普通に孵化してくるでしょう。
日曜日には、すでに卵2個が、底から見えています^^;
大量繁殖には、菌糸は、ちょっと厳しいのですが、データ取りも
したいので、1500ボトルに詰めまくりたいと思います。
SP改が、かなり良い感じなので、お試しも兼ねて年末特価で
販売致しますので、是非試してみてください。
今回お試し頂いた本数分が、羽化するまで、同額で、2回交換
出来る様に考えたいと思います。 容量UP等もあると思いますので、
その辺は、ご相談ください。店舗受注の多い食パンケース詰めも
出来たら行います。
1500もあまり在庫せず、割り出しタイミングで、幼虫投入してしまいますので、
数に限りがございます。
他サイズは、詰めませんが、ご予約OKです。
明細は、詰め完了後、お知らせ致します。
店舗でお問い合わせが多いブラックフィルターで、販売予定です。
大量繁殖の方は、基本ライトで飼育予定ですが、
今年は、かなり知識もついてきましたので、楽しみです。
ただ、ちょっとブリード開始が遅いので、すべて大型狙いには、出来ない感じです。
羽化時期優先なので、データ取りと分けて飼育したいと思います。
タナカコクワの♂45mmサブペアが、産んでいる様子でしたので、
本命の48UPペアもセット開始しました。
昨年のデータを参考に50mmを目指したいと思います!
SP改にも入れてみたいですね!
挟まれて出血><結構痛いです・・
冬眠させる物は、大体すべて終了しやっとスペースも出てきましたが、
すぐに埋まってしまう状態で、3令になった事を考えながらのブリードで、
これが、なかなか困難です。ブルマイも取れるだけ取っていますしね・・・
全部大型狙いは、難しいかもしれませんね。
マルバネは、低温問題ないので、羽化時期ずらしたりで何とかなります。
まだまだセットもしたいですが、大型が、多いので、この辺で、小型種も
ブリードしていきたいと思っております。
ライト飼育を考えて最近使用していない長いビンを復活させようと思います。
今年は、オオクワも順調です!P6、ライトLv3共にかなり幼虫が、
大きくなっております!最終交換?も大体終わらせてやや冬眠状態に
入りました。来年無事羽化してくれる事を祈ります!
ただ、データ取りの為、譲って頂いた大型血統の幼虫は、2ヶ月で、
彼らを軽く抜いてくるんですよね・・・
まあ、相手は、SP改なのもありますが、それにしてもデカイ・・・
ライトLv3で、70後半が、出たなんて話も結構あったので、
驚いていましたが、この状況を見ると納得出来る感じです。
今年採集の子は、以前ここに書いた様に、無添加未発酵に投入しています。
原点に戻る!と言う感じと厳選オガの未発酵は、どうなのか??
と言う点を見たいと思い開始しましたが、”基本あまり交換せず”を、
一番に考えたので、ちょっと苦戦中です。
上部に初令用餌を少々配置すれば良かった・・
最近やっと成長が、始まった感じで、いまだに、2令・・・
更に、野外の子ですので、やや冬眠モードですので、
寝かす・・・春にマット交換・・・とならない事を祈ります。
卵割り出しをすると翌日には、もう底に産んでいるブルマイは、
いいやつですね!2セット目を組んだ翌日に発見した卵が、
変@@成長していく様子を見ていると雪だるまになってきました。
土曜日に割り出してみた時の画像です。

画像が、ボケボケですが、2個同時に産んだようです。
割り出しましたが、くっついているので、そのままにしておきました。
1個は、トンガリがあります。
多分普通に孵化してくるでしょう。
日曜日には、すでに卵2個が、底から見えています^^;
大量繁殖には、菌糸は、ちょっと厳しいのですが、データ取りも
したいので、1500ボトルに詰めまくりたいと思います。
SP改が、かなり良い感じなので、お試しも兼ねて年末特価で
販売致しますので、是非試してみてください。
今回お試し頂いた本数分が、羽化するまで、同額で、2回交換
出来る様に考えたいと思います。 容量UP等もあると思いますので、
その辺は、ご相談ください。店舗受注の多い食パンケース詰めも
出来たら行います。
1500もあまり在庫せず、割り出しタイミングで、幼虫投入してしまいますので、
数に限りがございます。
他サイズは、詰めませんが、ご予約OKです。
明細は、詰め完了後、お知らせ致します。
店舗でお問い合わせが多いブラックフィルターで、販売予定です。
大量繁殖の方は、基本ライトで飼育予定ですが、
今年は、かなり知識もついてきましたので、楽しみです。
ただ、ちょっとブリード開始が遅いので、すべて大型狙いには、出来ない感じです。
羽化時期優先なので、データ取りと分けて飼育したいと思います。
タナカコクワの♂45mmサブペアが、産んでいる様子でしたので、
本命の48UPペアもセット開始しました。
昨年のデータを参考に50mmを目指したいと思います!
SP改にも入れてみたいですね!
挟まれて出血><結構痛いです・・
冬眠させる物は、大体すべて終了しやっとスペースも出てきましたが、
すぐに埋まってしまう状態で、3令になった事を考えながらのブリードで、
これが、なかなか困難です。ブルマイも取れるだけ取っていますしね・・・
全部大型狙いは、難しいかもしれませんね。
マルバネは、低温問題ないので、羽化時期ずらしたりで何とかなります。
まだまだセットもしたいですが、大型が、多いので、この辺で、小型種も
ブリードしていきたいと思っております。
ライト飼育を考えて最近使用していない長いビンを復活させようと思います。
今年は、オオクワも順調です!P6、ライトLv3共にかなり幼虫が、
大きくなっております!最終交換?も大体終わらせてやや冬眠状態に
入りました。来年無事羽化してくれる事を祈ります!
ただ、データ取りの為、譲って頂いた大型血統の幼虫は、2ヶ月で、
彼らを軽く抜いてくるんですよね・・・
まあ、相手は、SP改なのもありますが、それにしてもデカイ・・・
ライトLv3で、70後半が、出たなんて話も結構あったので、
驚いていましたが、この状況を見ると納得出来る感じです。
今年採集の子は、以前ここに書いた様に、無添加未発酵に投入しています。
原点に戻る!と言う感じと厳選オガの未発酵は、どうなのか??
と言う点を見たいと思い開始しましたが、”基本あまり交換せず”を、
一番に考えたので、ちょっと苦戦中です。
上部に初令用餌を少々配置すれば良かった・・
最近やっと成長が、始まった感じで、いまだに、2令・・・
更に、野外の子ですので、やや冬眠モードですので、
寝かす・・・春にマット交換・・・とならない事を祈ります。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット