fc2ブログ

我慢出来ず><

本日我慢出来ずに、オオクワWF1オスを1頭掘り出してみました。
003.jpg
非常に、綺麗に羽化してくれました!
飼育データをお知らせ致します。
2012.05.03.割り出し ド初令 ライトLv3熟 ガラス450cc
(白いド初令でしたので、熟を使用してみました。
2012.07.07.マット交換 P6 ガラス2000
(上部に、1本目のマットを入れています。)
2012.12.07.ハエ発生により、全交換 ライトLv2+Lv3(1:1)
(一緒に交換したビンの状態の良いP6使用済みを底へ)
13.05.17羽化 となります。
温度は、基本20℃前半位で、冬は、10℃~5℃位だと思われます。
蛹室位置は、
0002.jpg
こちらです。底面は、出る位置ではないので、ベストでした。
サイズは、現在69mm位なので、恐らく68mm位で落ち着くと思います。
好み的には、3~4mm大きすぎですが、データ取りと言う面からの
考えと掘り出し1番目としては、◎です。
限りなく放置と言う前提のデータ取りでしたが、
11月前後にちょっと餌切れ感がありましたので、
本当は、9~10月位に一度交換しておくと更にサイズを出せたと思われます。

後、残念だったのは、最後材で羽化させたいと食パンケースに材をライトLv3で
埋め込んだ物があったのですが、本日確認したら材が、なくなってしまったらしく、
ライトLv3部分で蛹化しておりました。
底ではないので、問題はないのですけどね。

まだ今回羽化より上下出てくると思うので、データをお知らせしたいと思います。
(小さい容器を使用した実験や他いろいろ)
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット