オオクワ番外編とコクワ
オオクワデータ番外編です。
どうしても累代したかった新潟産が、羽化してきました。
セミ化し3年目突入と思っていたら、丁度2年で、羽化してくれました。
セミ化、蛹室作成途中での蛹化など心配しておりましたが、
なんとか羽化してくれました。
明細は、記載してこなかったのですが、
1本目SPで、以降ライトをほとんど食べない状態で、数回変えたと思います。
ホーぺを真剣にやっていた時代は、セミ化させ形を崩す作業をワザとしたりもしましたが、
やはり、ちょっと崩れますね。

蛹室も途中ですので、あまり綺麗とは、言えません。
(予想より、かなり綺麗でしたが)
形も野外では、あまり見ないスタイルになった気がします。
ちなみに、親は、

こんな感じです。かなり好みのスタイルです。
とりあえず、無事羽化してくれたので、成熟させて来年産卵させたいと思います。
一応今年は、この親と早羽化の♀の子を取る予定です。
今回のセミ化は、過保護な冬の温度にあります。
菌糸で、高温飼育などで冬前に決着つく場合以外は、
きちんと冬にしてあげないとこうなりますね。こちらのオオは、
特にそうなのかもしれません。
続いて2年連続失敗のコクワです。
菌糸もマットも2本目でミスります><

サイズは、51mm・・・小さい・・・
期待していただけにショックが、大きいです。ただ、F0で、スタイル厳選したたけあり、
かなり好みのスタイルで出てきています。更にサイズは、小さいですが、ほぼ目指していた
スタイルで出てきたのが、こちら

共に綺麗に羽化していないのが、残念ですが、顎は、理想に近いです。
次世代でがんばります。(こちらは、48mm・・・)
今回は、P6にしようと思います。
現在親越冬後に、再セットした子をライトLv3で、飼育中です。
こちらも大瓶P6に変えようと思っております。
どうもコクワとヒメの幼虫は、オオクワと比べて繊細な部分が出てきますね~
2本目でミスるので、早め交換で、放置も検討中です。
ヒメは、そうもいかない部分があるので、作戦考え中です。
どうしても累代したかった新潟産が、羽化してきました。
セミ化し3年目突入と思っていたら、丁度2年で、羽化してくれました。
セミ化、蛹室作成途中での蛹化など心配しておりましたが、
なんとか羽化してくれました。
明細は、記載してこなかったのですが、
1本目SPで、以降ライトをほとんど食べない状態で、数回変えたと思います。
ホーぺを真剣にやっていた時代は、セミ化させ形を崩す作業をワザとしたりもしましたが、
やはり、ちょっと崩れますね。

蛹室も途中ですので、あまり綺麗とは、言えません。
(予想より、かなり綺麗でしたが)
形も野外では、あまり見ないスタイルになった気がします。
ちなみに、親は、

こんな感じです。かなり好みのスタイルです。
とりあえず、無事羽化してくれたので、成熟させて来年産卵させたいと思います。
一応今年は、この親と早羽化の♀の子を取る予定です。
今回のセミ化は、過保護な冬の温度にあります。
菌糸で、高温飼育などで冬前に決着つく場合以外は、
きちんと冬にしてあげないとこうなりますね。こちらのオオは、
特にそうなのかもしれません。
続いて2年連続失敗のコクワです。
菌糸もマットも2本目でミスります><

サイズは、51mm・・・小さい・・・
期待していただけにショックが、大きいです。ただ、F0で、スタイル厳選したたけあり、
かなり好みのスタイルで出てきています。更にサイズは、小さいですが、ほぼ目指していた
スタイルで出てきたのが、こちら

共に綺麗に羽化していないのが、残念ですが、顎は、理想に近いです。
次世代でがんばります。(こちらは、48mm・・・)
今回は、P6にしようと思います。
現在親越冬後に、再セットした子をライトLv3で、飼育中です。
こちらも大瓶P6に変えようと思っております。
どうもコクワとヒメの幼虫は、オオクワと比べて繊細な部分が出てきますね~
2本目でミスるので、早め交換で、放置も検討中です。
ヒメは、そうもいかない部分があるので、作戦考え中です。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット