コルリ!
予定外の作業が、多くオオクワ割り出しは、出来ませんでした。
明日、確認したいと思います。
先日お知らせしたコルリが、追加で更に1ペア出ていました。
確認した際に、♀が、2頭歩いていたので、まだ幼虫している
材をどかして、マット内を確認したところ、先日歩いていたオスが、
☆で、新しいオスが、出てきたようです。
低温下に置いた為か餌も食べて交尾も確認出来ました。
これは、いけるかもしれないとセットを組んでみました。
F2誕生を祈ります。
色もしっかり遺伝している様子で、♂は、ダークブルー~パープル
♀もダークブルーで、腹部から脚の赤みが強いです。
更に♀の腹部は、全体に赤いタイプが、1頭出ました。
いろんな産地で沢山確認出来ている訳でもないので、何とも言えませんが、
かなり、良い感じな気はします。
色系の撮影は、困難ですが、かなり伝わる感じで撮れたと思うので、
幾つかアップしておきます。

♀1

♀2

♀2裏側

♂2

交尾♀の青さが、ちょっと判る画像です。
全般脚の色は、肉眼では、もう少し濃い感じです。
今年別産地ですが、採集していて色に不満を持ちながら採集していたのは、
昨年この親固体の産地で採集した固体をイメージしていたからなのかもしれません。
コルリに関しては、それ程沢山の産地での経験もないので、何とも言えませんが、
この色が、ほぼ固定している産地と言うのは、経験がないので、行けるようなら、
来年行ってみたいと思います。ここでは、採集数も少なかったので、
固定している産地かどうかと言う結論もまだ出せない気もします。
ただ、以前にも黒♀から黒系が、出るのか?と言う実験は、普通色が、出て
終了でしたので、かなり面白い結果が、出たと思います。
大半は、まだ幼虫している気がするので、来年また楽しめるかもしれません。
先日の山形ネブトの大型を計測してみました!
あれ??30mmちょっとです・・・
親超えてない><
何故か大きく見える・・・なんでだろう??
と見ていると判りました。

頭が、小さい分サイズが、稼げていないみたいです。
体は、太いので、かなり大型に見えたようです。
今回は、♀もかなり太いので、かっこいいです。
今年の福島は、28mm止まりかもしれません。
以前あまりサイズにこだわっていない飼育の際には、
十分なサイズなので、贅沢なのかもしれませんね。
とりあえず、28×21を本命としてセットしました。
山形は、保険ペアの27×20をセットしてみました。
今回は、ブロー2000でセットしてみましたが、どうなんでしょう?
ケースひっくり返して大きい容器に移動とかは、出来ないのが、
ちょっと困りますが、今年は、ブルマイやらなんやらで、コバエが、多いので・・・
もうちょっとしたら両方L-7でもセットし、山形は、画像♂をL-7から移動し、
L-3深熟でもう1セットする予定です。
今年は、あまりセットしないで大型化させたいと思います。
(全部産んだら十分危険ですね。)
何故かあまり大型に縁のない新潟もしっかり飼育します。
(出ない訳ではありません。)
山形は、あまり増えてくれないので、今年は、若干大騒ぎでも
嬉しい気もします。
山形は、何人かのお客様からお問い合わせも頂いていますが、
♂28と26ペアの2ペアを販売予定です。
羽化したてなので、もう少々お待ちください。
明日、確認したいと思います。
先日お知らせしたコルリが、追加で更に1ペア出ていました。
確認した際に、♀が、2頭歩いていたので、まだ幼虫している
材をどかして、マット内を確認したところ、先日歩いていたオスが、
☆で、新しいオスが、出てきたようです。
低温下に置いた為か餌も食べて交尾も確認出来ました。
これは、いけるかもしれないとセットを組んでみました。
F2誕生を祈ります。
色もしっかり遺伝している様子で、♂は、ダークブルー~パープル
♀もダークブルーで、腹部から脚の赤みが強いです。
更に♀の腹部は、全体に赤いタイプが、1頭出ました。
いろんな産地で沢山確認出来ている訳でもないので、何とも言えませんが、
かなり、良い感じな気はします。
色系の撮影は、困難ですが、かなり伝わる感じで撮れたと思うので、
幾つかアップしておきます。

♀1

♀2

♀2裏側

♂2

交尾♀の青さが、ちょっと判る画像です。
全般脚の色は、肉眼では、もう少し濃い感じです。
今年別産地ですが、採集していて色に不満を持ちながら採集していたのは、
昨年この親固体の産地で採集した固体をイメージしていたからなのかもしれません。
コルリに関しては、それ程沢山の産地での経験もないので、何とも言えませんが、
この色が、ほぼ固定している産地と言うのは、経験がないので、行けるようなら、
来年行ってみたいと思います。ここでは、採集数も少なかったので、
固定している産地かどうかと言う結論もまだ出せない気もします。
ただ、以前にも黒♀から黒系が、出るのか?と言う実験は、普通色が、出て
終了でしたので、かなり面白い結果が、出たと思います。
大半は、まだ幼虫している気がするので、来年また楽しめるかもしれません。
先日の山形ネブトの大型を計測してみました!
あれ??30mmちょっとです・・・
親超えてない><
何故か大きく見える・・・なんでだろう??
と見ていると判りました。

頭が、小さい分サイズが、稼げていないみたいです。
体は、太いので、かなり大型に見えたようです。
今回は、♀もかなり太いので、かっこいいです。
今年の福島は、28mm止まりかもしれません。
以前あまりサイズにこだわっていない飼育の際には、
十分なサイズなので、贅沢なのかもしれませんね。
とりあえず、28×21を本命としてセットしました。
山形は、保険ペアの27×20をセットしてみました。
今回は、ブロー2000でセットしてみましたが、どうなんでしょう?
ケースひっくり返して大きい容器に移動とかは、出来ないのが、
ちょっと困りますが、今年は、ブルマイやらなんやらで、コバエが、多いので・・・
もうちょっとしたら両方L-7でもセットし、山形は、画像♂をL-7から移動し、
L-3深熟でもう1セットする予定です。
今年は、あまりセットしないで大型化させたいと思います。
(全部産んだら十分危険ですね。)
何故かあまり大型に縁のない新潟もしっかり飼育します。
(出ない訳ではありません。)
山形は、あまり増えてくれないので、今年は、若干大騒ぎでも
嬉しい気もします。
山形は、何人かのお客様からお問い合わせも頂いていますが、
♂28と26ペアの2ペアを販売予定です。
羽化したてなので、もう少々お待ちください。
スポンサーサイト