疲れました~
昨日は、ミヤマ、ノコ、の頼まれていた分をそろそろ
ある程度キープしなくてはいけないし、マットもご注文が
増えてきたので、出来るだけ、一日である程度
集めてしまおうと朝から晩まで採集となりました。
山樹液⇒川樹液1⇒川樹液2⇒ライトトラップと言う流れとなりました。
①山樹液
結構ミヤマ、ノコは、いるのですが、小さすぎる固体が、多くほとんど採れず・・・
そんな中、なかなかカッコイイスジが、2ペアとアオカナブンの♀が、採れたので、
◎です。
昨年、オオを見た山です。勘違いしていて、後で、採集地名を再確認したら、旧名で、欲しい産地
である事が判り^^; 様子を見に行って来ました。
て言うより、昨年は、オオのモチベーションが、かなち落ちていた性です。
洞は、健在ですが、ややドライな感じで、オオは、いません。う~んこれからなのか?もうだめか??
また、様子を見てきます。(いてもハシゴなかったですけどね)
②川樹液①
ノコギリは、結構いるのですが、これまた湾曲していない固体が多く、スルー多め
数稼げず・・・
このポイントでは、なかなか見る事の出来ないヒラタを見れたので◎
♀が、いればと探しましたが、基本洞が少ないので、確認出来ず。
③川樹液③
びっくり!ここでしっかり見る採集は、久しぶりですが、見事に
復活しております!激減していたカブトもノコギリも安定してきた様子です。
採集している方も見ましたが、普通に選びながら採れる程の数が、
いました。ただ、ヒラタが、かなり増えて、コクワが、かなり減った事は、
間違えないようで、南方のように、コクワよりヒラタが多い状態でした。
数が、多いので、ヒラタチビは、複数、誰にも採れれずのんびりしていました。
ヒラタチビも満員で洞に入れない固体が、多い状態なので、当然、コクワは、
厳しいですよね。
基本ヒラタ狙いでなかったので、道具もろくな物がなく、ほとんどスルーして
大型が、いたら考えようと言う感じでした。
下にいると採られていると言う事なのか?かなり高い位置にヘビー級が、数匹確認出来ました。
どうにもならない高さなので、パスです。
なんとか登れる高さで、ペアでいるかなり大型を2ペア採る事が出来ました。
やや時間が、なくなってきたので、昔のイメージの採れる場所のみ見る感じになりましたが、
良い採集でした。伐採、水害といろいろありましたが、ヒラタは、強い!
と言う事がよく判りました。
ノコギリも特大ではないですが、太い♂が、1頭採れて大満足でした。
こちらは、数が、多いからなのか比較的大きめが、多かった気がします。
でも超大型は、やっぱり山でしょうかね。
④ライトトラップ
今年は、なかなか別のポイントへの移動が、ない状況で、同所4回目です。
今月は、今回で終了予定です。
来月状況により、もう1回来る事を考えて、昔張っていた設置場所で、試して
終わりたいと言う事もあり、ある程度草刈りをしておきました。
今日は、月が限界なので、期待は、出来ませんが、今まで採れている時間から
するとギリギリいける気もします。
19:10点灯 草刈継続中
19:30草刈終了
2分後、ライト設置台に

来てくれました!実は、先日採集した固体が、餌ばかりバクバク食べて
潜らないので、再確認したらオスでした><
やはり、♀は、大きい!これで、産卵させる事が、出来ます。
逆に、オス採集は、初でした。
これは、どう考えても近くにいる!少ないと言われているが、基本コガネですので、
いるところには、どっさりついている気もします。
月がある割には、その他の飛来は、良く大きめ蛾の飛来も20:00頃からありました。
クワガタが、来ているのですが、近くに来て後ろに流れていきます。
う~ん・・・後を見るとゲ!月です・・・
かなり点灯時より移動していたので、21:30頃が、勝負かな?
その他の飛来は、以前より、夏らしい感じになってきましたが、
21:00 クワガタ0
あまりに来ないので、近くの水場で観察ばかり・・・
これがなかなか面白く、飛来したヒメガムシが、水場に移動し来て4頭皆同じ場所にいます。
結構広いので、なぜここに集まれたのかと関心して見ていました。
3オス1メスらしく4連結していました。イモリが、近寄ってきているので、心配しながら
ちょこちょこ様子を見ていました。
やっとクワガタが、落ちたので、見てみるとノコ♀・・・
ミヤマオス来てくれ~と座っていると、しっかり飛来時に確信し、着地を確認。

21:15着地
基本撮影嫌いなので、こう言う画像なかなか撮れないので、ちょっと嬉しい。
なかなか良い♀です。が、今回は、ミヤマメインで、可能ならここでのオオクワ
ワイルド♂のスタイルを見てみたいので、そこそこサイズが、来て欲しいところです!
その後連発でノコ♀3
大半の時間は、水場へ・・・
ハイイロゲンゴロウを捕まえたり、トノサマガエルを見て感激したり・・・なんなんだ!
はい終了です。消してみれば、月の偉大さを再確認出来ました。
見えなくなったって空は、明るい状況です。
そんな中着てくれたオオには、感謝ですね。
先回のオオもアップなしで販売したと常連さんからクレームがありましたので、
今回採集♀(初回採集♀でも可能)は、カートにアップ予定です。
1メスは、ブリードしたいので、1メスのみとさせて下さい。
めずらしく、今回採集のヒラタ2ペア・スジ2ペア・ノコギリ太め1ペア・ミヤマブリード用1♂3♀
辺りもアップしたいと思います。
採集しない飼育専門で、ワイルドから飼育したい方などは、ご活用ください。
慌てて書いたので、誤字脱字は、後で修正します。(いつもの事ですが><)
そのままかも・・・
ある程度キープしなくてはいけないし、マットもご注文が
増えてきたので、出来るだけ、一日である程度
集めてしまおうと朝から晩まで採集となりました。
山樹液⇒川樹液1⇒川樹液2⇒ライトトラップと言う流れとなりました。
①山樹液
結構ミヤマ、ノコは、いるのですが、小さすぎる固体が、多くほとんど採れず・・・
そんな中、なかなかカッコイイスジが、2ペアとアオカナブンの♀が、採れたので、
◎です。
昨年、オオを見た山です。勘違いしていて、後で、採集地名を再確認したら、旧名で、欲しい産地
である事が判り^^; 様子を見に行って来ました。
て言うより、昨年は、オオのモチベーションが、かなち落ちていた性です。
洞は、健在ですが、ややドライな感じで、オオは、いません。う~んこれからなのか?もうだめか??
また、様子を見てきます。(いてもハシゴなかったですけどね)
②川樹液①
ノコギリは、結構いるのですが、これまた湾曲していない固体が多く、スルー多め
数稼げず・・・
このポイントでは、なかなか見る事の出来ないヒラタを見れたので◎
♀が、いればと探しましたが、基本洞が少ないので、確認出来ず。
③川樹液③
びっくり!ここでしっかり見る採集は、久しぶりですが、見事に
復活しております!激減していたカブトもノコギリも安定してきた様子です。
採集している方も見ましたが、普通に選びながら採れる程の数が、
いました。ただ、ヒラタが、かなり増えて、コクワが、かなり減った事は、
間違えないようで、南方のように、コクワよりヒラタが多い状態でした。
数が、多いので、ヒラタチビは、複数、誰にも採れれずのんびりしていました。
ヒラタチビも満員で洞に入れない固体が、多い状態なので、当然、コクワは、
厳しいですよね。
基本ヒラタ狙いでなかったので、道具もろくな物がなく、ほとんどスルーして
大型が、いたら考えようと言う感じでした。
下にいると採られていると言う事なのか?かなり高い位置にヘビー級が、数匹確認出来ました。
どうにもならない高さなので、パスです。
なんとか登れる高さで、ペアでいるかなり大型を2ペア採る事が出来ました。
やや時間が、なくなってきたので、昔のイメージの採れる場所のみ見る感じになりましたが、
良い採集でした。伐採、水害といろいろありましたが、ヒラタは、強い!
と言う事がよく判りました。
ノコギリも特大ではないですが、太い♂が、1頭採れて大満足でした。
こちらは、数が、多いからなのか比較的大きめが、多かった気がします。
でも超大型は、やっぱり山でしょうかね。
④ライトトラップ
今年は、なかなか別のポイントへの移動が、ない状況で、同所4回目です。
今月は、今回で終了予定です。
来月状況により、もう1回来る事を考えて、昔張っていた設置場所で、試して
終わりたいと言う事もあり、ある程度草刈りをしておきました。
今日は、月が限界なので、期待は、出来ませんが、今まで採れている時間から
するとギリギリいける気もします。
19:10点灯 草刈継続中
19:30草刈終了
2分後、ライト設置台に

来てくれました!実は、先日採集した固体が、餌ばかりバクバク食べて
潜らないので、再確認したらオスでした><
やはり、♀は、大きい!これで、産卵させる事が、出来ます。
逆に、オス採集は、初でした。
これは、どう考えても近くにいる!少ないと言われているが、基本コガネですので、
いるところには、どっさりついている気もします。
月がある割には、その他の飛来は、良く大きめ蛾の飛来も20:00頃からありました。
クワガタが、来ているのですが、近くに来て後ろに流れていきます。
う~ん・・・後を見るとゲ!月です・・・
かなり点灯時より移動していたので、21:30頃が、勝負かな?
その他の飛来は、以前より、夏らしい感じになってきましたが、
21:00 クワガタ0
あまりに来ないので、近くの水場で観察ばかり・・・
これがなかなか面白く、飛来したヒメガムシが、水場に移動し来て4頭皆同じ場所にいます。
結構広いので、なぜここに集まれたのかと関心して見ていました。
3オス1メスらしく4連結していました。イモリが、近寄ってきているので、心配しながら
ちょこちょこ様子を見ていました。
やっとクワガタが、落ちたので、見てみるとノコ♀・・・
ミヤマオス来てくれ~と座っていると、しっかり飛来時に確信し、着地を確認。

21:15着地
基本撮影嫌いなので、こう言う画像なかなか撮れないので、ちょっと嬉しい。
なかなか良い♀です。が、今回は、ミヤマメインで、可能ならここでのオオクワ
ワイルド♂のスタイルを見てみたいので、そこそこサイズが、来て欲しいところです!
その後連発でノコ♀3
大半の時間は、水場へ・・・
ハイイロゲンゴロウを捕まえたり、トノサマガエルを見て感激したり・・・なんなんだ!
はい終了です。消してみれば、月の偉大さを再確認出来ました。
見えなくなったって空は、明るい状況です。
そんな中着てくれたオオには、感謝ですね。
先回のオオもアップなしで販売したと常連さんからクレームがありましたので、
今回採集♀(初回採集♀でも可能)は、カートにアップ予定です。
1メスは、ブリードしたいので、1メスのみとさせて下さい。
めずらしく、今回採集のヒラタ2ペア・スジ2ペア・ノコギリ太め1ペア・ミヤマブリード用1♂3♀
辺りもアップしたいと思います。
採集しない飼育専門で、ワイルドから飼育したい方などは、ご活用ください。
慌てて書いたので、誤字脱字は、後で修正します。(いつもの事ですが><)
そのままかも・・・
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット
« ヒメオオ産卵の影響大 l Home l 2連荘 »