fc2ブログ

更新出来ていません。

予想より、やや早いタイミングからL-3ご注文殺到が、はじまりましたので、
更新している余裕がありませんでした。もう少し続きそうです。
ご迷惑をお掛け致します。

割り出しも大幅に遅れている物が多いので、来年は、小型ラッシュになる
気配がしております・・・
本日は、雨でご来店も少なめでしたので、マルバネ幼虫のメンテなどを
していました。やや遅かった感じで、乾燥気味と安定状態のケースで、
成長差が、大きく出ていました。上手く2年と3年に、分かれてくれると
良いのですけどね。

ペラルマトゥスは、昨年無理やり成長を止めた影響で、かなり小型になる
覚悟をしていましたが、極小は、回避出来そうな感じで、かなり越冬繭を
形成しはじめました。次回は、半分位1年で出るなら出てくれと言う感じで、
飼育してみます。(その方が、大きくなりそうな気配・・・)
少し位長い顎で出てくれると嬉しいですが、厳しいかもしれません。

今年は、期待していたヤエマルペアが、いたのですが、♀が、自力で出てきたので、
♂繭をちょっと削ってみると幼虫の顔が出現>< 越冬繭??繭再生となれば、
サイズは、終わったかもしれませんね・・・
♀は、50mm位でまあまあでした。本日餌を与え始めました。
御希望があれば、3,000円でお譲りします。
もう1♀います!こちらは、1年1化で、ちょうどマルバネシーズンに出せるか?と言う実験で
羽化させました。ペア予定でしたが、♂幼虫が、途中で死亡したので、
♀のみです。こちらは、小さめ繭の中で、もうすぐ出てくると思います。
こちらは、2,000円の予定です。
♂のみお持ちの方は、ご活用ください。

今年は、大好きなアカマルバネが、手に入ったので、
こちらもセット中です!
入荷からかなり経過した固体な事と交尾出来なかった事で、
かなり厳しそうな状況です。一応潜ってはいます。
少量でも良いので、産んで欲しいと願っています。
アカマルバネが、羽化してくるシーンは、大変綺麗で、
たまりません!ちょっと人工餌に慣れにくい虫なので、
油断しているとあっさり絶えてしまいます。
フセツが、とびはじめていますが、元気なので、
後は、交尾済みである事を祈ります。

インペリアリス情報は、特に変動なしで、順調です。
状況判断で、急遽小分けにした幼虫もいますが、
マット不足で、PM-02+L-1+L-ZEROと言う無理やり
L-3のようなマットに入れてしまっているので、
ちょっと心配です。

ミクロスも大事に飼育する分は、確保したので、ちょっと
慣らし的なセットをしていた物があります。
順調でしたが、乾燥させて・・・
まだ、結構親は、健在ですので、再セットしました。

採集の方は、外灯は、2年1化のミヤマ♂のみの為に、
同産地物を採集し1年で♀を出す計画で、1度だけ行きました。
後は、ヒメオオの帰りなどのプチのみ。
灯火は、7月のみ

ヒメは、8月~9月上旬何回か行きましたが、今年は、全然ダメ!
一度、結構採れた日がありましたが、余裕かまして、厳選し
♀をリリースしたりしてしまって、また、♀不足・・・
来年は、1♀辺りの産卵数を確実にあげないとダメですね。

今年の幼虫は、菌糸全滅・・・やや細工してもダメ・・・
工夫してもヒラタケは、無理っぽいです。3令で投入すれば、
縮んで成虫にはなります^^;
結局なんだかんだで、10頭位しか残っていませんが、
こちらは、順調です。ライトLv3が、かなり良い感じで、
昨年のライトLv3の幼虫よりサイズは、出そうです。
今年羽化の2♂も結局脱出せず、耐えてくれたので、
今年の幼虫の♀をやや早期羽化させ冬越しさせれば、使える?
かもしれませんね。

ツヤハダセットは、そのまま放置中。
オニも幼虫沢山見えるので、そろそろ割る?そのまま??
まだ、初2令なので、ネブト優先で何とかしないと!

こんなところです。
あ、マグソは、きちんと成虫で寝ていますので、来年使えそうです。
青コルリは、全出>< 今年採集の子が、蛹化・・・
羽化させて冷やせば、来年使えるのか??
飼育下ですと、このパターンの方が、累代させやすいかもしれませんね。

急いで書いたので誤字脱字未修正です。
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット