fc2ブログ

なかなか生体が、アップ出来ません。

まもなく落ち着くと思いますが、ご注文殺到中です。
ご迷惑をお掛けしております。

生体の方も多少ネタはあるのですが、画像撮影している
暇もなくなかなか出せない状況です。

半年で羽化させる予定だったブルマイスターも大幅に遅れて
羽化してきています。まだ、出荷出来る状況ではないので、
それに合わせて、いくつかアップ予定です。
2年1化狙いの物も予定通り行かないかもしれません。

ヒョウタンの幼虫も今期最後となると思いますが、
仕上げ瓶に移動しペア販売したいと思います。
(年末位に羽化すると思われます。)
かなり過密なので、若干分ける予定です。
今回大半を集団飼育していますが、予想より、飼育しやすいです。
次回からすべて集団飼育にする予定です。
幼虫の餌も集団と個別では、かなり違いがあって良いようで、
集団は、L-ZEROが、かなり良い感じで個別より大型化している幼虫も
多いです。この手は、親と子、子同士も仲が良いので、集団が、楽です。
集団でL-1飼育ですと劣化でダニ、コバエ問題が、出るのですが、
L-ZEROですと全く問題なく補充補充で、飼えてしまうので、かなり楽です。
ちょっとどいてね~と幼虫をどかしマット補充出来てしまう
ちょっと変わったクワガタです。

肉食のクワガタですが、親子、幼虫間での共食いは、一切ないのが、
面白い部分でもあります。

長年飼育している虫ですが、今年は、いろいろ発見がありました。

当店には、ほとんど販売しない長年飼育している虫が、結構います。
プラティオドンのセラム産もその一つです。(販売した事がないです^^;)
これは、特徴があまりないようなので、売りにくいと言うのもありますが、
それでも大きくならない亜種だろうと言われていましたが、
徐々に大型化してきています。今年は、考えられない事故で、50UPを
見れなかったので、次世代は、狙ってみたいと思います。
昨年同様ライトLv3 1500~2000 1本羽化でいってみます。

なかなか世話が出来ませんが、お譲り頂いた貴重な種などもいるので、
そろそろ暇を見て反応無い物は、リセットしないと間に合わないかもしれません・・・

今年は、ニティドゥスとマキシムスを待っていましたが、入荷なさそうなので、
違うマルバネにしました。外産でどうしてもやりたかったマルバネの一つですが、
生体を観察しているとやや普通でない感じが>< (簡単だろうと予想していたのに・・・)
まだ使えない感じなので、のんびり準備したいと思います。
今年は、マキシムスの大型羽化も期待していたのですが、
低温死でほぼ全滅してしまったので、マキシムスがいません・・・
冬の低温は、問題なかったのですが、春も諸事情により、低温となった為、
長すぎる低温で落ちてしまいました。(諸事情=ヒメオオさん)

ペラルマトゥスもなんか小さい越冬繭になりだしました。
次回は、半分を1年1化に戻し、2年1化に持っていく方法を
再検討します。

チャマル!も挑戦中ですが、微妙です。
お問い合わせも多かったですが、実績はある物のまだ不明です。

予想では、思っているより簡単なのでは?と思っているのですが、
試す機会の少なさと寿命が、ネックとなり、なかなか判って来ません。
生態面では、いろいろ判って来た部分もありますが、どうなることか・・・
一応産卵成功例は、L-3+L-3使用済みだったり、深熟+使用済みだったり
で、他より使用済みが、多い方が良い傾向のようです。
ただ、これは、本来でない気がしているので、産んじゃった!に近いのかも
しれません。ただ、3代目に突入している方のところでは、上記同様の
飼育法で、産卵も安定してきたと言う事なので、虫が、適応してきている
部分もあるので、近いうちに飼育しやすい飼育品も出てくるかもしれませんね。

この虫は、採集し沢山試さないと長い道のりになりそうです。
一度野外幼虫の生息環境を見ていたい虫ですね。
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット