fc2ブログ

ヤエヤマネブト追加しました。

年末セールにヤエヤマネブト成虫ペアも追加しました。
大きめな幼虫は、いまだ幼虫なので、ペアにならない
かもしれません。
ヤエヤマは、久しぶりの飼育ですが、以前もこう言う
状況が、多かったです。

オキノエラブは、まだ出せると思いますので、
空いた時間で、小分けしてみます。

山形ネブトの方も1セット位出せるかもしれません。
今回は、ストックNO2からの子です。
NO1は、セットのまま冬眠中です。
乾燥してきたので、リセットし状態確認してみましたが、
♂♀しっかりしていたので、一安心です。
やはり、たまらなくカッコイイ~です!
ネブトの大型は、やっぱり良いですね~
過密放置にならないようがんばって、世話します・・・

早めに起こして産ませます。
しかし、山形は、何故か増えません・・・
累代には、特に問題なしですが、爆発しません。
外灯採集からの累代と言うのが、他と違うだけなのですけどね。
他地域とサイクルが、異なると言うのも考えにくいです。
当店採集3産地皆豪雪地域固体ですしね。

今年採集のコルリの子もちょこちょこ羽化してきているので、
今年は、羽化固体を取り出し冷蔵庫へ入れています。
単純にこれで、春にセットすれば、累代出来るような気もします。
早羽化させて冷蔵庫!これが、ベストかもしれませんね。

今年は、L-3をマルバネに使用したいので、ネブトにL-3を
使用しないようにしています。L-6とライトLv2、Lv3が、
メインですが、やはり短期肥大、容器の小型化は、出来ますね!
燃費が良いです。早期羽化しないように気をつければ、
あっさり大型が、出てくれそうです。

ライトも今のところ死亡は、なさそうですし、L-6と成長も
変わらない感じなので、今回の状況を見てネブトは、ライトLv3
に変えようと思います。ただ、大半が2令投入で、次に3令投入、
集団は、L-3セットでライトを補充と言う形で、初令投入は、
していません。初令ですと若干死亡も出るかもしれませんので、
その辺は、またテスト中のライト3改良タイプで、試してみます。
こちらが、効果が、出てくれるとやや大型を出しにくいニジイロ
のようなタイプでも普通に飼育して大型になるかもしれません。

1頭羽化しない特大タナカコクワ幼虫も限界を感じてマット交換
してみました。デカイです!でもこう言う流れで、無事羽化した
事がない気もしますので、心配です。
交換で縮んで・・・と言う事にはならないで欲しい物です。
無事羽化してくれれば、間違えなく自己記録更新となるでしょう!
(なるべく、期待しないようにします)
スポンサーサイト



テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット