年末年始営業時間のお知らせ
年末年始の店舗営業時間のお知らせ
12月30日~1月3日:AM11:00~PM:6:30
他通常営業
(土日祝は、PM1:00~PM8:00)
となります。1月2週目辺りにご注文状況により、
臨時定休日を設定するかもしれません。
今年は、年末年始セール用に売れ筋マットを用意出来ましたので、
是非ご来店ください。
通販は、通常通り受注可能ですが、上記営業時間となりますので、
納期は、遅れますので、ご了承ください。
通販の資材セールは、1月2週から予定しております。
本年は、大変沢山のご注文ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
ライトの飼育法について沢山お問い合わせを頂きますので、
少々説明させて頂きます。
ホームページのライトページを書いた際から多少考え方が、
変わってきましたが、基本補充飼育で、良いのですが、
ビンのサイズ等もあるので、当店では、”補充交換”が、中心となっております。
使用種によりますが、2本目へ交換の際は、1本目の上部半分を新しいマットに
半分混合してから再度詰めます。これは、絶大な効果がありますので、
お試しください。
ただ、2Lでパラワンなどの場合、食いが早すぎて、ライトのメリットを生かすまもなく
交換となります。また、ライトLv3は、最大チップなので、ロットにより、粗さが、前後しますが、
基本的に、パワランの3令などには、粗くない状態のようで、一口サイズになってしまいます。
結構ご質問を頂くのが、ネブトが、本当に飼えるの?と言う質問です。
当店では、普通に飼育出来ていますが、まだ、お試しください!と言いにくい部分もあるので、
もう少し改良試作の結果も見えてくるまで、お奨めしないでおきます。
ただ、特に加工、改良なしで2令以降からの飼育でも死亡はなく、様子を見たビンの幼虫も
かなり、大型化していて飼育しやすいです。
試してみたいと言う方は、集団飼育から試して頂くとリスクもなく大きくなるので、
良いかもしれません。L-6などより、飼育は楽です。
しっかり水分を維持させる事が、一番大事なポイントです。
可能であれば、他種のライト使用済みなどをMIXすると発菌リスクも下がるので、より安全に
飼育出来ます。
ネブトの産卵は、ネブトに使用したライト使用済みに少量新品を混ぜた物で普通に産卵出来ました。
ニジイロの飼育も同様で、やや分解の進んだ物を好む虫の場合、スタートだけややストックした
ライト3や微量の使用済みなどを初令の活動層に設置したり、MIXする事で、絶大な効果を
発揮しますので、一気にサイズが、出るようになります。
ちなみにタナカコクワクラスですと、マヨ瓶9001本で40後半位は、楽に出ます。
水分の逃げにくいマヨ瓶ですと普通のマット並みに楽に飼育出来ます。
ご愛用頂いているお客様も飼育種により、ストックしておいて熟度を進めたり、使用済みを
使用したり、工夫されている方が、多い様です。
オオクワからネブトやブルマイスター、カブトなども飼育可能なライトですが、
より、大きくしたい場合は、最初だけ各種の必要とする熟度の物を与えてあげるだけで、
更に、効果が出ますので、お試しください。
(カブトは、MIX用としては、効果があると思いますが、大型種の場合、食い速度から考えると
メリットは、少ない気がします。)
ホームページの説明も更新予定ですが、1本でいけないものは、補充交換を試してみてください。
12月30日~1月3日:AM11:00~PM:6:30
他通常営業
(土日祝は、PM1:00~PM8:00)
となります。1月2週目辺りにご注文状況により、
臨時定休日を設定するかもしれません。
今年は、年末年始セール用に売れ筋マットを用意出来ましたので、
是非ご来店ください。
通販は、通常通り受注可能ですが、上記営業時間となりますので、
納期は、遅れますので、ご了承ください。
通販の資材セールは、1月2週から予定しております。
本年は、大変沢山のご注文ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
ライトの飼育法について沢山お問い合わせを頂きますので、
少々説明させて頂きます。
ホームページのライトページを書いた際から多少考え方が、
変わってきましたが、基本補充飼育で、良いのですが、
ビンのサイズ等もあるので、当店では、”補充交換”が、中心となっております。
使用種によりますが、2本目へ交換の際は、1本目の上部半分を新しいマットに
半分混合してから再度詰めます。これは、絶大な効果がありますので、
お試しください。
ただ、2Lでパラワンなどの場合、食いが早すぎて、ライトのメリットを生かすまもなく
交換となります。また、ライトLv3は、最大チップなので、ロットにより、粗さが、前後しますが、
基本的に、パワランの3令などには、粗くない状態のようで、一口サイズになってしまいます。
結構ご質問を頂くのが、ネブトが、本当に飼えるの?と言う質問です。
当店では、普通に飼育出来ていますが、まだ、お試しください!と言いにくい部分もあるので、
もう少し改良試作の結果も見えてくるまで、お奨めしないでおきます。
ただ、特に加工、改良なしで2令以降からの飼育でも死亡はなく、様子を見たビンの幼虫も
かなり、大型化していて飼育しやすいです。
試してみたいと言う方は、集団飼育から試して頂くとリスクもなく大きくなるので、
良いかもしれません。L-6などより、飼育は楽です。
しっかり水分を維持させる事が、一番大事なポイントです。
可能であれば、他種のライト使用済みなどをMIXすると発菌リスクも下がるので、より安全に
飼育出来ます。
ネブトの産卵は、ネブトに使用したライト使用済みに少量新品を混ぜた物で普通に産卵出来ました。
ニジイロの飼育も同様で、やや分解の進んだ物を好む虫の場合、スタートだけややストックした
ライト3や微量の使用済みなどを初令の活動層に設置したり、MIXする事で、絶大な効果を
発揮しますので、一気にサイズが、出るようになります。
ちなみにタナカコクワクラスですと、マヨ瓶9001本で40後半位は、楽に出ます。
水分の逃げにくいマヨ瓶ですと普通のマット並みに楽に飼育出来ます。
ご愛用頂いているお客様も飼育種により、ストックしておいて熟度を進めたり、使用済みを
使用したり、工夫されている方が、多い様です。
オオクワからネブトやブルマイスター、カブトなども飼育可能なライトですが、
より、大きくしたい場合は、最初だけ各種の必要とする熟度の物を与えてあげるだけで、
更に、効果が出ますので、お試しください。
(カブトは、MIX用としては、効果があると思いますが、大型種の場合、食い速度から考えると
メリットは、少ない気がします。)
ホームページの説明も更新予定ですが、1本でいけないものは、補充交換を試してみてください。
スポンサーサイト
テーマ : クワガタ・カブトムシ - ジャンル : ペット